【社労士に聞く】職人採用と有料紹介サイト利用の注意点(労務相談vol.3)
社労士へのお悩み相談 会社を運営していると、様々な悩みに直面することがあります。そこで、中小企業、特に建設業で働く経営者 […]
新着記事一覧
社労士へのお悩み相談 会社を運営していると、様々な悩みに直面することがあります。そこで、中小企業、特に建設業で働く経営者 […]
求める人材と違う応募者 「若い人が欲しいのに、50代の人から応募があった」 「前の会社をすぐ辞めている」 「自己PRがほ […]
緊急事態宣言から1年 2020年4月7日に発令された、新型コロナ感染拡大防止のための緊急事態宣言。 あれから時間が経ち、 […]
◆ 転電虫1話~39話まではこちらのサイトからご覧ください! アラフォー男の電気工事士転職マンガ転電虫(てんでんむし) […]
◆ 転電虫1話~39話まではこちらのサイトからご覧ください! アラフォー男の電気工事士転職マンガ転電虫(てんでんむし) […]
アラフォー新人電工の日常 今、電気工事士のマンガがSNSでじわじわと話題になっています。 職人さんなら自分の新人時代に重 […]
実務経験の短縮4月から 経済産業省は今月10日、第一種電気工事士の免状取得に必要な実務経験年数を5年以上から3年以上に短 […]
「オワハラ」って何? 突然ですが、「オワハラ」という言葉をご存じでしょうか? オワハラとは、「就活終われハラスメント」の […]
技能試験を終えて 1月22日、2020年度下期の第二種電気工事士試験の合格発表がありました。 弊社では、OL2名中2名が […]
求人・HPに応募が来ない! 人手が足りず、ホームページや求人サイトに求人を出してみる。 しかし、いくら待てども応募が入ら […]
編集部おすすめ記事
カテゴリー
キーワードから探す
電気工事の需要は拡大し続ける一方、職人の高齢化・人材不足など深刻な問題も浮上しています。そしてこれらの問題の背景には、電気工事業界に採用や育成に関するノウハウの蓄積・共有が足りていないことがあると考えます。
採用・育成を行う側が現在の採用トレンドや業界動向をつかんでいれば、業界を担う職人の質はもっと向上できるはずです。そこで、日々電気工事業界で奮闘されている方が手軽に情報をキャッチできるように、このようなウェブメディアの立ち上げに至りました。
電工魂は、電気工事業界の経営者様や人事・育成担当者様に寄りそうメディアとして、業界のお役立ち情報を魂を込めて発信していきます。