「『見える』安全活動コンクール」から学ぶ現場の安全対策
厚労省選定の安全対策コンクール 厚生労働省は、令和3年度の「『見える』安全活動コンクール」の優良事例を公開しました。この […]
- 2022.05.11
- 安全・衛生,
厚労省選定の安全対策コンクール 厚生労働省は、令和3年度の「『見える』安全活動コンクール」の優良事例を公開しました。この […]
不適合の安全帯23種類を公表 厚生労働省では2月25日より、国家規格で定める要件を満たしていないことが判明した墜落制止用 […]
安全帯が使用禁止になります 2022年の1月2日より、労働安全衛生法が改正され旧規格の安全帯が廃止され、フルハーネスなど […]
労災隠しはなぜ起こる? 労働災害(労災)とは、業務中に起きた事故によるケガや病気または障害などのことを言います。 労災が […]
熱中症リスクを判断するWBGT値 直射日光に照らされない日や真夏に比べ気温が下がってきた時期、ついつい熱中症のリスクを軽 […]
すでに30度越えも 暖かくなり、過ごしやすい陽気になったのもつかの間、関東では一部で真夏日も観測され、すでに熱中症で搬送 […]
安全教育に使える動画 中災防は3月31日、安全衛生教育動画「安全衛生保護具の基礎知識」をHP上に公開しました。 こちらの […]
40度越えも…2020年の酷暑 各地で40度超えを観測するなど、一昔前では考えられないほど夏場の気温は上昇しています。 […]
建設業・電気工事業の社会保険加入率 国土交通省(以下、国交省)は今月9日、令和元年度における建設業労働者の社会保険加入率 […]
今年度ラストの公募開始 建設業災害防止協会(以下、建災防)は、今月1日より「令和2年度 既存不適合機械等更新支援補助金事 […]