特集2023年建設業の熱中症対策グッズ~ヘルメットから塩飴まで多数紹介~ 2023年夏向け、建設業のみなさんに使いやすい熱中症対策グッズをご紹介します。空調服、空調ヘルメットや塩分補給キャンディなど、現場で導入しやすいグッズを集めました。 2023.05.18特集
会社づくり建設業の腰痛対策|注意すべき動作や体操のコツを紹介! 建設業者にとって身近なトラブルである腰痛。この記事では建設業者向けに腰痛を予防する現場作業中の動作の改善策を解説します。また、腰痛対策の体操やストレッチもご紹介します。 2023.04.26会社づくり
建設ニュース【2022年改正】使用禁止の安全帯と2023年も使える新規格の墜落制止用具を確認! 2022年1月労働安全衛生法が改正され旧規格の安全帯が廃止されました。2023年現在では旧来の安全帯のうちU字つりの胴ベルト型に関して使用が禁止されており、フルハーネスなど新規格の墜落制止用器具の着用が義務付けられています。廃止された安全帯と新規格についてまとめました。 2023.02.01建設ニュース
会社づくり1日で効果アリ!建設業の新人教育|現場に入る前に教えるべき基本ルール 建設業界には「まずは現場に出てもらわないと始まらない!」という考え方が根強く残っています。しかし、どんな業界でも「新人教育」は重要。今回は現場に出る前に1日時間を取ればできる、建設業界で働くための新人教育を解説していきます。 2023.01.25会社づくり
会社づくり建設業界で長く働くための健康管理!~健康診断を活用しよう~ 建設業界で働く方、特に職人さんは体を動かして働く分、健康を維持することが長く働き続ける力に直結します。職人さんが健康を維持し建設業界で長く働いていくため、定期健康診断のオプションを活用した健康管理方法をご紹介します。 2022.10.05会社づくり
建設ニュース【建災防】一人親方向けの無料安全衛生教育が受講できます 安全衛生教育を無料で受講できます 建設業労働災害防止協会(以下、建災防)では一人親方向けの安全衛生教育を実施しています。 およそ3時間の研修に参加する形式で、工事の内容や業種を問わず無料で受講が可能。2022年9月以降は、東京... 2022.08.23建設ニュース
会社づくり【社労士監修】建設業者のメンタルヘルス対策と不調時の対応法 社員がメンタル不調になったら けがや事故と同じように気を付けたい、建設業従事者のメンタルヘルス問題。業務による心理的負荷が原因で、社員がうつ病や急性ストレス反応などの精神障害を発病すると、労災として扱われることもあります。 精... 2022.07.22会社づくり
建設ニュース仕事猫のポスターやタオルも!「STOP熱中症クールワークキャンペーン」実施中 仕事猫が熱中症予防をポップに啓発 厚生労働省では、5月1日~9月30日まで令和4年「STOP熱中症!クールワークキャンペーン」を実施中です。このキャンペーンは例年行われており、省庁ほか各協会・団体が熱中症の予防を広く呼びかけるもので... 2022.06.09建設ニュース
建設ニュース「『見える』安全活動コンクール」から学ぶ現場の安全対策 厚労省選定の安全対策コンクール 厚生労働省は、令和3年度の「『見える』安全活動コンクール」の優良事例を公開しました。このコンクールは今年度で11回目。建設業・製造業などが職場における安全対策の取り組み事例を投稿するもので、優良事例と... 2022.05.11建設ニュース