【2024年版】第二種電気工事士筆記試験に必要な持ち物一覧|CBTルールも解説!

特集

第二種電気工事士の筆記試験に必要な持ち物は、受験票HBの筆記用具消しゴムの3点です。

この記事では、

持って行くと役立つアイテム

CBT方式を受験する際の持ち物

筆記試験当日の注意点についても解説しています。

受験の前に確認し、必要なものを揃えておきましょう。

◆ 技能試験を受験予定の方は、技能試験の持ち物について解説した記事をご覧ください!

第二種電気工事士「筆記試験」に必要な持ち物一覧

第二種電気工事士筆記試験の持ち物一覧
赤丸が必須の持ち物、青丸は必須ではないが持参をおすすめする持ち物。

2024年版、第二種電気工事士筆記試験の持ち物一覧をまとめました。

必須の持ち物のほか、持っていくと便利なアイテムもご紹介しています。

受験票(必須)

筆記試験の持ち物で最も重要なのは受験票

他の持ち物は忘れても道中のコンビニなどで調達できるかもしれませんが、受験票は家から持参する以外に手に入れる手段がありません。

電気技術者試験センターの受験案内にも、「受験票がないと受験ができません」との記載があります。家を出る前に、受験票を持っているか必ず確認しましょう。

※ 写真の受験票は過去年度に受験した際のものです。2024年の受験票とは仕様が異なる可能性があります。

筆記用具・鉛筆削り・替え芯(必須)

・筆記用具はHBの鉛筆またはHBの芯を用いたシャープペンシル指定!

・鉛筆削り、替え芯の持参OK!

・ボールペンは使用NG!

筆記用具はHBの鉛筆またはHBの芯を用いたシャープペンシルが指定されています。

編集部は2020年度に第二種電気工事士の試験を受験しています。その際には鉛筆の濃さまで確認されることはありませんでしたが、しっかりとマークするためにも指定の濃さで筆記用具を揃えておきましょう。

筆記用具は複数本用意することができるほか、鉛筆削りの持参も認められています。

シャープペンシルの場合、替え芯も持参可能です。万が一に備えて、筆記用具は多めに持っていきましょう。

なお、マークシートの記入にボールペンは使用できないので注意してください。

消しゴム(必須)

消しゴムは「プラスチック製のもの」と指定があります。

文具店やコンビニに売っている、普通の白い消しゴムを買えば問題ありません。

編集部はもしも落としてしまったらタイムロスになると思い、消しゴムを2個持ちしていきました。

時計(必須ではないが持参したほうが良い)

必須ではありませんが、時計は持参することをおすすめします。

試験会場によっては時計がない場合や、時計との距離が遠く時間が確認できない場合があるため、自分で時間の確認ができるようにしておきましょう。

なお、電卓機能、スマートウォッチ等の通信機能を持つもの、アラームなど音が出るものは使用できません。

時計は100均にも売っています。持っていない方も、試験までに用意しておきましょう。

マスク(必須ではないが持参したほうが良い)

咳エチケットを励行してください。マスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることにいたします。ただし、試験会場からの要請により、マスクを着用していただく場合がありますので、予めご了承ください。

引用元:令和6年度 第二種電気工事士試験(国家試験)上期試験受験案内

受験案内には、「試験会場からの要請により、マスクを着用していただく場合がある」との記載があります。念のため、マスクも持参していくと安心です。

身分証明書(必須ではないが持参したほうが良い)

本人確認が必要になった時のため、顔写真付きの公的証明書を持参しましょう。

公的証明書の例は以下の通りです。

・運転免許証

・マイナンバーカード

・パスポート

なお、受験案内には「公的証明書を持っていない場合にはご相談ください」との記載があります。

公的証明書を持っていない方や、持っている書類で問題ないか確認したい方は電気技術者試験センター本部事務局(03-3552-7691)までお問い合わせください。

なお、後で記載するCBT方式での試験を受験する場合は、顔写真付き身分証明書の持参必須です。

補足:その他持って行っていいもの

・定規

・色鉛筆、色ボールペン、蛍光ペン、マジック

・ストップウォッチ(音の出ないもの)

・眼鏡・ルーペ

複線図を書く際に、必要な方は定規、色鉛筆、色ボールペン、蛍光ペン、マジック等の持参が可能です。

また、メガネ・ルーペ、音の出ないストップウォッチも必要であれば持参が可能です。

第二種電気工事士「筆記試験(CBT方式)」に必要な持ち物一覧

第二種電気工事士の筆記試験(CBT方式)に必要な持ち物

新設されたCBT方式を受験する場合の持ち物は、以下の1点のみです。

・顔写真付きの公的証明書

CBT方式では、本人確認書類として、下図の【ア】か【イ】いずれかの有効期限内である証明書の原本が必要です(スマートフォン用アプリ等の電子機器を利用した学生証や身分証、写真データでの提示は不可)。

【ア】1点で受理可能な証明書(顔写真付)【イ】2点で受理可能な証明書(顔写真なし)
一般的な本人確認書類(例)
・運転免許証
・パスポート
・社員証※1
・学生証※2
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
国家資格類(例)
・危険物取扱者免状
・電気工事士免状
・工事担任者資格者証
・無線従事者免許証
・宅建建物取引士証
・小型船舶操縦免許証
・消防設備士免状
政府機関発行証明書類(例)
・在留カード
・特別永住者証明書
・国際運転免許証
・運転経歴証明書※3
・障がい者手帳(各種)
その他
・顔写真付き入館証
・通行証※4
・顔写真付きクレジット・デビットカード※5
※受験者が小中学生の場合、保険証1点で受理可能
A群
・健康保険証
・年金手帳
・年金証書
・社員証※1
・学生証※2
・住民票の写し※6
・戸籍謄本の写し※6
・共済組合員証
・共済年金証書
・恩給証書
・公的な施設利用者カード(図書館利用者カード)
・クレジット・デビット・キャッシュカード※5
その他国家資格証明書類
B(A群との組み合わせで受理可能な書類)
・通行証
・入館証※4
・自転車通学許可証
・通学定期券(ICカード含む)
・診察券
・自治体の発行した当該受験票
※B群2点では受験ができません。




情報出典:CBTS 受験者専用サイト
※1受験者ご本人が所属の企業・団体等が発行する「社員証」または「職員証」
※2小中学校、高等学校、高等専門学校、大学、公的機関が設置する職業訓練校、都道府県知事が認可する専門学校が発行するもの
※3平成24年4月1日以後に交付されたもの
※4企業・学校・公的機関が発行しているもの
※5署名欄がある場合は自筆サインが必須
※6交付日より3ヶ月以内の原本必須。試験当日は登録住所と本人確認証の住所に相違があっても問題ございません。

本人確認書類の用意が難しい方は、「CBTS試験用本人確認書類 ※PDF形式」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、当日テストセンター受付に提示する必要があります。

筆記試験当日の注意点

第二種電気工事士筆記試験当日の注意点

第二種電気工事士筆記試験を受験するにあたって、当日の注意点をチェックしていきましょう!

指定の試験会場以外では受験できない

受験票に記載された指定の会場以外では受験ができません。出かける前に再度受験場所を確認しておきましょう。

編集部の場合、神奈川県での受験を希望して申し込んだ社員が2名いましたが、居住地が横浜市と川崎市で異なるため、試験会場は別でした。

一緒に受ける人と会場が同じとは限りませんので、ご注意下さい!

電卓は使用できない

試験時は電卓の使用ができません。使用した場合、失格となります。

過去問を解く際に電卓を使用していた方は、電卓なしで問題を解くペースをつかんでおきましょう。

その他の注意点

下記の事項に該当する場合、理由の如何にかかわらず、受験できません。

・入室禁止時刻10時30分までに指定試験室へ入室をしていない

・学科試験受験票を持っていない(忘れた場合は、一度ご相談ください)

・申込情報(登録写真)と来場した受験者が違う

・不正行に該当する行為を行った場合

不正行為 、 失格行為の具体的な内容は下図の通りです。

・監督員の指示に従わない場合

・カンニング(カンニングペーパーの使用など)をした場合

・電卓や電子機器を使用した場合
(携帯電話・スマートフォン・スマートウォッチ・パソコン・電子辞書・ICレコーダー等)

・試験室内をカメラ等で撮影した場合

※ 電気技術者試験センター「令和5年度受験案内」より引用

CBT試験の注意点

CBT方式の場合は、会場貸出のボールペン(黒一色)およびメモ用紙が受験者に配布されます。

持参した筆記用具は使用できませんので注意しましょう。

また、CBT方式では、会場のロッカーにて、持参のカバン・スマートフォン・筆記用具・時計・上着などの私物をしまう必要があり、試験室への持ち込みは一切できません。

預けやすいよう、荷物は小さめにしておくといいでしょう。

その他の注意点

下記の事項に該当する場合、理由の如何にかかわらず、受験できません。

・予約の試験開始時刻から30分が経過しても、予約済の試験会場で受付ができなかった場合

・予約済の試験会場の受付で顔写真付きの公的証明書(原本)を提示できなかった場合

・受験申込み時に登録した情報(顔写真を含む)と受験者が違う(別人)と判断された場合

・予約した日時に、予約した試験会場以外の会場へ来場した場合

・不正や失格に該当する行為が確認された場合

不正行為 、 失格行為の具体的な内容は下図の通りです。

・監督員の指示に従わない場合

・カンニング(カンニングペーパーの使用など)をした場合

・電卓や電子機器を使用した場合
(携帯電話・スマートフォン・スマートウォッチ・パソコン・電子辞書・ICレコーダー等)

・試験室内をカメラ等で撮影した場合

・試験室へ会場で貸出されたボールペン(黒)とメモ用紙、ログイン情報と公的証明書以外の私物を持ち込みした場合(援助措置を申請し、特別に許可をされたものは問題ありません)

・試験会場で貸与されたメモ用紙を指示通りに返却しなかった場合

※ 電気技術者試験センター「令和5年度受験案内」より引用

まとめ

第二種電気工事士の筆記試験で必要な持ち物について解説しました。

筆記試験を突破出来たら、次は技能試験。

合格目指して頑張りましょう!

◆ 筆記試験を突破した後は、技能試験の持ち物を紹介している記事もぜひご覧ください!

◆ 関連記事をチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました