建設ニュース 設備投資計画がある企業は58% …前年度から微増にとどまる 2022年、企業の設備投資計画帝国データバンクは5月18日、「2022年度の設備投資に関する企業の意識調査」の結果を公開しました。この調査は、全国の大企業・中小企業計1.1万社の回答を元に、今年度の設備投資計画を尋ねたものです。調査結果によ... 2022.05.30 建設ニュース
建設ニュース 電線×ネジの玩具「ケブラッチョ」登場!制御盤屋発のクラウドファンディング事業 電線×ネジのおもちゃ大阪の制御盤製作会社から、電線を使った新しいプロジェクトが始まりました。こちらは電線のおもちゃ「ケブラッチョ」。色とりどりの花や球体は、電線とボルト・ナットを組み合わせてできています。発案者は、過去に電工魂で「配線アート... 2022.05.30 建設ニュース
建設ニュース 「『見える』安全活動コンクール」から学ぶ現場の安全対策 厚労省選定の安全対策コンクール厚生労働省は、令和3年度の「『見える』安全活動コンクール」の優良事例を公開しました。このコンクールは今年度で11回目。建設業・製造業などが職場における安全対策の取り組み事例を投稿するもので、優良事例として80の... 2022.05.11 建設ニュース
建設ニュース 東京都で新築住宅に太陽光パネル設置制度創設、メーカーに目標義務化へ 新築住宅に太陽光パネルが必須に?東京都は、住宅分野の脱炭素化の推進に向けて、太陽光パネルの設置義務化に関する新制度の導入を目指しています。2022年4月の報道では、住宅メーカーなどを対象に新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度... 2022.04.21 建設ニュース
建設ニュース 倒産・撤退相次ぐ新電力…その理由は 新電力の倒産・撤退が過去最多帝国データバンクは3月30日、「『新電力会社』倒産動向調査」を公開しました。調査によると、新電力企業の倒産件数が過去最多となり、事業を撤退する会社も増加しています。なぜ、新電力企業が倒産に至っているのか、その背景... 2022.04.18 建設ニュース
建設ニュース 【フルハーネス】不適合の安全帯を厚労省が公表中…該当製品は問い合わせを 不適合の安全帯23種類を公表厚生労働省では2月25日より、国家規格で定める要件を満たしていないことが判明した墜落制止用器具のメーカー名・型番の情報を公開しています。現在公開されているのは23種類。厚労省の買い取り試験の結果、構造、性能、強度... 2022.04.04 建設ニュース
建設ニュース 4月から賃上げで入札に加点!背景と業界の賃上げ事情を解説! 公共工事の入札には賃上げが必須に?最近、ニュースでもよく耳にする「賃上げ」。建設業では、2022年4月以降、賃上げを実施した企業に入札時の加点が行われることも決定しています。なぜこのようなことが起こっているのか、背景や入札時の変更点を知りま... 2022.03.14 建設ニュース
建設ニュース 建設キャリアアップシステム大幅値上げ…赤字も深刻 建設キャリアアップシステムのこれから「建設キャリアアップシステム(CCUS)」には登録済みでしょうか。建設キャリアアップシステムとは、建設現場のIT化促進の一環として国交省と民間団体が一体となり進められている事業です。具体的には、技能者の建... 2022.02.22 建設ニュース
建設ニュース 電気工事士・電験などの免状で旧姓使用が可能に…2022年から 電気工事士法・電気事業法の資格を旧姓で使用可能電気工事士法および電気事業法に基づく資格の免状は、2022年1月1日より旧姓の表記が可能となります。旧姓の表記が認められる資格は以下の通りです。・第一種電気工事士・第二種電気工事士・特種電気工事... 2021.10.15 建設ニュース