建設魂 編集部

建設ニュース

【4/1~】第一種電気工事士の実務経験が5年から3年に短縮されます

実務経験の短縮4月から 経済産業省は今月10日、第一種電気工事士の免状取得に必要な実務経験年数を5年以上から3年以上に短縮することを発表しました。 (出典:経済産業省公式ツイッター) すべての人の必要実務経験が3...
職人採用のコツ

「オワハラ」って何?採用活動で自社の評判を下げる落とし穴

「オワハラ」って何? 突然ですが、「オワハラ」という言葉をご存じでしょうか? オワハラとは、「就活終われハラスメント」の略。 自社の内定者に向かってほかの会社の選考を辞退するように迫るようなハラスメント行為のことを指しま...
特集

青山OLが独学で受ける第二種電気工事士技能試験(技能試験合格発表編)

技能試験の結果 みなさんこんにちは!! 電工魂ライターのSです。 第二種電気工事士の技能試験を受験し、1月22日、とうとう結果発表の日がやってきました! 今回はOL2人の試験結果をお伝えしたいと思います! ◆...
特集

電工魂腰道具コンテスト2021結果発表!カッコいい作品集合

※ 電工魂腰道具コンテスト2022年の一次審査通過作品はこちら! ※ 電工魂腰道具コンテスト2022年の最終審査結果はこちら! 自慢のカッコいい腰道具写真 2020/11/16~2021/1/11...
会社づくり

建設業の助成金利用実態~今使われている助成金・受給企業インタビューを大公開~

助成金を使った企業の体験談 中小企業、特に建設業の経営者様向けに助成金のことを解説していくシリーズ記事。 前回の記事では、「そもそも助成金とは何か」「助成金のメリット・デメリット」について解説しました。 今回は、実際に助...
会社づくり

【社労士にきく】現場への移動は勤務時間に入るのか(労務相談vol.2)

社労士へのお悩み相談 会社を運営していると、様々な悩みに直面することがあります。そこで、中小企業、特に建設業で働く経営者様、労務担当者様向けに、気になるギモンを解決するための社労士さんへの相談コーナーを開設しました。 今回は第...
会社づくり

一番やさしい助成金の教科書~補助金との違いやメリットを解説!~

助成金ってなに? 会社を運営している方なら、一度は「助成金」を利用しようか考えたことがあるのではないでしょうか。 しかし、いざ助成金を利用しようかと思い調べてみると、何やら複雑な説明がたくさんあり、なかなか利用するまで進めない...
特集

青山OLが独学で受ける第二種電気工事士技能試験(技能試験受験編)

技能試験を受けてきました みなさんこんにちは! 電工魂ライターのSです。 12月13日、第二種電気工事士の技能試験を受けてきました! 今回は試験を受けてみての感想や技能試験の最中に苦労したことなどをレポートしていき...
特集

青山OLが独学で受ける第二種電気工事士技能試験(作業練習編)

技能試験の練習開始 みなさんこんにちは! 電工魂ライターのSです。 第二種電気工事士受験シリーズのシーズン2として、技能試験の様子をお届けしています。 前回の記事では技能試験に向けて購入したテキストや材料...
タイトルとURLをコピーしました