2022年の忘年会はどうなる?
新型コロナウイルスの流行が繰り返すなか、全国旅行支援やマスクの部分的な解禁などの施策もはじまっています。「2022年、今年は忘年会を開催するべきか…」と迷っている幹事さんもいるのではないでしょうか。
東京商工リサーチのアンケートでは、今年の忘年会の開催状況について知ることができます。企業の意識を確認しつつ、今年の忘年会について考えましょう。
6割が「忘年会・新年会開催しない」
上記のデータは、「2022年末の忘年会または2023年初の新年会を開催しますか?」というアンケートを大企業・中小企業含めた4,611社に実施した結果です。
アンケートの結果、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」に関係なく忘年会・新年会を開催しないと回答した企業が全体の6割を占めていることが分かりました。
大人数での忘年会・新年会に対してはまだ慎重な姿勢を取る企業が大半のようです。
昨年、一昨年に比べると開催は増えている
2021年に実施された同調査では、「忘年会・新年会を開催しない」と回答した企業は7割でした。また2020年時の調査では「忘年会・新年会を開催しない」と回答した企業が9割以上であったため、昨年、一昨年と比べると忘年会・新年会を開催する企業は回復傾向にあることがわかります。
ワクチンの普及や、新型コロナが長期化し「コロナ慣れ」が起こっていることから、2022年~2023年の年末年始はこれまでと比べ街が賑やかになりそうです。しかし企業として開催するとなると、感染者が出た際に濃厚接触者の出勤停止などのリスクも伴うため、慎重な姿勢は未だ続いているものと思われます。
ルールを設定しリスク分散を
忘年会・新年会を開催する場合は、万が一感染者が出てしまった際のリスクを考慮する必要があります。会社全体で忘年会・新年会を行うよりも、部署単位・チーム単位など細かく分け、開催期間も分散することをおすすめします。
忘年会開催時に注意したいこと
コロナは心配であるものの、社員同士の交流が少なくなっていることもあり、やはり年末くらいは交流の場として忘年会を開催したい…と考える方もいるかと思います。
会社の方針として忘年会・新年会を開催する場合に気を付けたいポイントは以下の5つです。
・会社全員で行うのではなく、部署単位など小さく分けて開催する
・自由参加・オンライン参加可能など社員に配慮した開催をする
・大勢で1つの料理を取り分けるよりも、個々で食べられる形式の食事を選ぶ
・会食が終わったらマスクをつける、入退店時の消毒の徹底など最大限の感染予防を
・カラオケなど、大きな声を出すイベントは避けるか、自由参加にする
小さな子供を抱えていたり、基礎疾患を持っていたりと、新型コロナの感染に強い不安を持っている社員がいる可能性を考慮し、今まで以上の配慮をもって開催することが必須です。
参考資料
東京商工リサーチ:忘・新年会を「開催しない」が61.4%、前年から9.0ポイント減少 ~ 2022年「忘・新年会に関するアンケート」調査 ~
東京商工リサーチ:忘・新年会離れが深刻、企業の7割が「開催しない」
◆ 関連記事をチェック!
コメント