建設ニュース フルハーネスPR動画「愛のハーネス」公開…厚生労働省 フルハーネスのPR動画公開 昨年、建設現場において着用が義務化されたフルハーネス型墜落制止用器具。厚生労働省は早期買い替えを呼びかけるため、PR動画を作成しました。それが、こちらの動画。タイトルは「愛のハーネス」です。 (出典:厚生労働省 ... 2020.01.10 建設ニュース
建設ニュース 漫才で建設業の「新3K」を伝えるPR動画公開…岡山県 建設業のPR漫才公開岡山県は11月18日、漫才コンビ「東京ホテイソン」とコラボし建設業の魅力を漫才で伝える「漫才 岡山の建設産業」を公開しました。その動画がこちらです!(提供:岡山県)建設業の「新3K」とは従来の3Kは「きつい」「きたない」... 2019.11.29 建設ニュース
建設ニュース 第52回電気工事士技能大会の入賞者が決定…関電工など 電気工事士技能競技大会開催11月26日、東京武道館(足立区綾瀬)にて一般社団法人東京電業協会が主催する電気工事士技能競技大会が開催されました。参加者は44名。高等学校や専門学校生が参加するチャレンジコーナーの参加者は6組12名でした。特別賞... 2019.11.26 建設ニュース
建設ニュース 【2020年4月~屋内禁煙へ】現場・事務所での受動喫煙対策はお済みですか? どんどん進む禁煙の流れ今年7月から、病院・学校などで敷地内禁煙のルールが施行されたのはご存知でしょうか?このルールは「健康増進法」という法律によるもので、屋内はもちろん敷地内の駐車場や通路などの屋外にも適用されたため、今まで一服していた場所... 2019.11.01 建設ニュース
建設ニュース 現場監督・技術者の自殺者5年で30人―要因を政府分析 過労死等防止対策白書を政府が公表 厚生労働省は、2019年10月1日に令和元年版過労死等防止対策白書を公表しました。この報告書は過労死対策のため、業種ごとの労働時間や有給休暇の取得数、労働時のトラブルなどのデータなどがまとめられています。建... 2019.10.02 建設ニュース
建設ニュース 「ブラック現場」は晒される…労働関連法違反で建設業大量公表 厚生労働省の「ブラック」晒し「karoshi(過労死)」という言葉が、海外でもそのまま使われるようになったのはご存じでしょうか。国も、「“ブラック企業は日本の文化”などと思われてはたまったもんではない!」と、様々な対策 を取り始めています。... 2019.09.20 建設ニュース