建設ニュース

建設ニュース

【2020年4月~屋内禁煙へ】現場・事務所での受動喫煙対策はお済みですか?

どんどん進む禁煙の流れ 今年7月から、病院・学校などで敷地内禁煙のルールが施行されたのはご存知でしょうか? このルールは「健康増進法」という法律によるもので、屋内はもちろん敷地内の駐車場や通路などの屋外にも適用されたため、今ま...
建設ニュース

建設業の女性技術者1.6倍、技能者1.3倍に増加…日建連発表

5年で進んだ女性の雇用 日本建設業連合会(以下日建連)は、2014年に「女性技術者・技能者を5年で2倍にする」ことを目標に掲げ、建設業の女性活躍推進に取り組んできました。 そして10月25日に、5年間の取り組みの成果が発表され...
建設ニュース

新規入場者教育をPepperが担当―建設業もロボット活用へ

働き方改革で導入されたロボットの活用法 日本建設業連合会は、建設業界の働き方改革を伝えるウェブサイト「WorkStyle Lab」をリリースしました。 そこで、株式会社大林組様の事例として人型ロボットの「Pepper(...
建設ニュース

働き方改革特設サイトを厚労省が公開…法律や事例も紹介

働き方改革特設サイト公開 経済産業省は、働き方改革の推進に向けて特設サイトの公開を行いました。 この特設サイトでは、働き方改革に関連する法律についてわかりやすく解説されているほか、働き方改革に取り組む中小企業を支援する...
建設ニュース

令和の建設業休日事情…「週休2日」は未だ4割以下

最新版データから建設業の実態を読み解く 2019年10月1日に、令和元年版過労死等防止対策白書を公表した厚生労働省。これは過労死ゼロを目指す政府が業種ごとの労働状況や労働災害等のトラブルをまとめた報告書です。 建設業の、週休...
建設ニュース

現場監督・技術者の自殺者5年で30人―要因を政府分析

過労死等防止対策白書を政府が公表 厚生労働省は、2019年10月1日に令和元年版過労死等防止対策白書を公表しました。この報告書は過労死対策のため、業種ごとの労働時間や有給休暇の取得数、労働時のトラブルなどのデータなどがまとめられて...
建設ニュース

「ブラック現場」は晒される…労働関連法違反で建設業大量公表

厚生労働省の「ブラック」晒し 「karoshi(過労死)」という言葉が、海外でもそのまま使われるようになったのはご存じでしょうか。国も、「“ブラック企業は日本の文化”などと思われてはたまったもんではない!」と、様々な対策 を...
タイトルとURLをコピーしました