建設業、値上げの実施率45%「値上げしたいができない」声も
資材の高騰、価格に転嫁できるか 帝国データバンクは今月15日、「企業の今後1年の値上げに関する動向アンケート(2022年 […]
- 2022.06.22
- 業界動向,
新着記事一覧
資材の高騰、価格に転嫁できるか 帝国データバンクは今月15日、「企業の今後1年の値上げに関する動向アンケート(2022年 […]
◆ 今回は番外編でプラス一話掲載です! ※ これまでのバックナンバーはこちら! ◆ 転電虫1話~39話まではこちらのサイ […]
2022年夏到来!熱中症対策は万全? 今年もすっかり夏本番。建設業界では毎年多くの熱中症患者がでており、年々厳しくなる暑 […]
残業時間の上限規制が変わる!? 労働基準法の改正により、2024年から建設業の残業時間に上限が設けられます。他の業種等で […]
2022年夏、建設業の賞与(ボーナス)は 東京都は今月13日、夏の賞与(ボーナス)支給額の速報値である「2022年 夏季 […]
※ これまでのバックナンバーはこちら! ◆ 転電虫1話~39話まではこちらのサイトからご覧ください! アラフォー男の電気 […]
仕事猫が熱中症予防をポップに啓発 厚生労働省では、5月1日~9月30日まで令和4年「STOP熱中症!クールワークキャンペ […]
一部環境下で「マスク着用不要」の見解に 厚生労働省は、5月25日、新しいマスク着用の方針を発表しました。今回の発表では専 […]
編集部おすすめ記事
カテゴリー
キーワードから探す
電気工事の需要は拡大し続ける一方、職人の高齢化・人材不足など深刻な問題も浮上しています。そしてこれらの問題の背景には、電気工事業界に採用や育成に関するノウハウの蓄積・共有が足りていないことがあると考えます。
採用・育成を行う側が現在の採用トレンドや業界動向をつかんでいれば、業界を担う職人の質はもっと向上できるはずです。そこで、日々電気工事業界で奮闘されている方が手軽に情報をキャッチできるように、このようなウェブメディアの立ち上げに至りました。
電工魂は、電気工事業界の経営者様や人事・育成担当者様に寄りそうメディアとして、業界のお役立ち情報を魂を込めて発信していきます。